SSブログ

和菓子教室⑨ [和菓子]

ここ3日ほど自分のブログに入れずにいました。
so-netから予告メールを見逃し(ユーザーIDとメルアドが一緒なので変えちゃうよ!っていうメール)
IDが変更されていて、更に問い合わせするような時間に帰宅しておらず
やっと連絡することが出来て自分の家に入れました(T_T)
何やってるんでしょう・・・


そんなですが、気を取り直し和菓子教室行ってきました!!!

本日は「夏遊び」というタイトルの錦玉かん。

お手本。
DCIM0244.JPG

もはや芸術作品。
DCIM0245.JPG


寒天の中に閉じ込められている者たちは
・道明寺粉
・練りきりで作った小石・金魚
・小豆の甘納豆
・抹茶羊羹で作った水草

まず最初に小石・金魚・水草を作ります。

金魚は色粉を付けた生地をちょっとずつ付けて模様を作り、はさみを入れ、竹串でつまみ
胡麻の目を入れる、という何とも細かすぎる作業をします。
みんな座って作成。
工作気分です。お菓子作っている感じではないです(笑)
胡麻の目を入れるのは小さくて大変。
でもなんとか金魚になりました。

小石は胡麻を混ぜて作りました。

水草は絞り口を使うととっても良い丸型に出来て、あとはVの字に切り込みを入れます。

あとは寒天流すだけーと思ったら簡単ではなく、3段階に分けて注ぎます。
これまた固まりすぎてもダメ、固まってなくてもダメという見極めが難しいんです(-_-)
①一番下にふやかした道明寺粉と寒天を入れてしばらく待つ
②小石・甘納豆・小さい水草と寒天を入れてしばらく待つ
③金魚・大きい水草を入れる
というもの。
固まりすぎると3層に分かれてしまうからその手前の段階に流しいれないといけません。
何とか出来ました♪

自分作。
4等分にしてあるので形は真四角ではありませんが。
先生が「金魚を犠牲にしない」というので金魚を切らないようにしているので(当たり前ですが)
形が何となくずれてます。

DCIM0247.JPG

DCIM0248.JPG

遠くから見ればちゃんと綺麗に見えますね。

これを作るときは相当な気合いと集中力が必要です。

そしてこのお菓子、とっても砂糖を使っています。
グラニュー糖でないと澄み切らないようで、更に糖が多くないと綺麗に出来ないそうです。
そのため和菓子だけど、ヘルシーじゃないと先生は言ってました(笑)
nice!(37)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

和菓子教室⑧ [和菓子]

今月の和菓子教室は「しぐれ」
抹茶しぐれと黄身しぐれ。

お手本。
DCIM0227.JPG

しぐれは秋のお菓子のようです。
ほぼ餡で出来ています。
餡で餡を包んで蒸す、という。
初めて知ると不思議な感じです。
「全部餡子なんだ」と。
茹でた黄身と生の卵黄が入っているのですが、それもどこからの発想なんでしょう?
すごいものですね。
抹茶で一つは色つけ。

私作。
DCIM0228.JPG

DCIM0229.JPG

これは綺麗に割れるのが良いそう。
黄身しぐれは割れ目から本当はのぞくと緑が見えるはず・・・なんですが
見えません。

中はこんな感じ。
抹茶で色付けした餡を重ねているので3重になっています。
この緑が本当は割れ目から見えてほしいのですが・・・
上の層、厚いですね。
これじゃあ見えあないかも(^^;

DCIM0230.JPG

包み方と割れ方によって上手く見えたり見えなかったり。
材料はシンプルなのに難しいですね。
上品なお菓子でした。
nice!(27)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

和菓子教室⑦ [和菓子]

今月の和菓子教室。

今回は「若鮎」「くず流し」

先生のお手本。
DCIM0159.JPG

DCIM0160.JPG

DCIM0161.JPG


自分作
DCIM0164.JPG

鮎というより鯉?何だかよくわからない感じ(^^;

若鮎はもっちりしたどら焼きにも使われる生地を焼いて、餡と求肥を挟んでいます。
そして金串で模様付け。

求肥はデモンストレーションのみで今回は実際に作らなかったのですが
手作りできるものなんですね。
求肥大好き。
最中には求肥が必要(と思っている人)
もっちりした生地に餡と求肥が合います。
焼く形がうまくいかなかったりしますが、そこは手作りだからいいかな、と。
同じグループの方が「10枚くらい焼かないと上達しないわね」
と言ってましたがその通りな気がします(笑)

「くず流し」は容器に餡と抹茶で色付けしたくずを流しいれて冷蔵庫で固めたもの。
白玉と杏子を乗せています。
とろっとした触感がいいです。
なによりも涼しいそうな感じがいいですね。
いろどりも今の時期にピッタリな感じ。
白玉、これまた大好き。よく考えると求肥も白玉粉でできているので、ただの餅好きなだけかも(^^)
祖母が昔よく作ってくれたなぁと白玉を作るときはいつも思い出します。
作り方を教えてくれたのも祖母なので。

今月も簡単に作れました。
楽しかった〜♪

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
毎年職場の同僚に頂くのですが、この間らっきょう漬けを頂きました。

DCIM0165.JPG

ちなみに同僚が仕込んでいるわけではなく、そのお母様が仕込んでいるものを
毎年タダで大量に頂いているのです。ありがたい。
以前、頂いたとき「美味しい」と話したら毎年頂けるようになりました。
今年の漬けこみの用意をするので昨年のものを渡してくれました。
本当においしいので、これだけでご飯が進んでしまうのです。
これくらい漬物が上手く出来たらいいな〜と思いつつ実践しない私です(笑)
nice!(33)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

和菓子教室⑥ [和菓子]

忙しさは変わりませんが、その合間の息抜きの和菓子教室。
今日は「春粧(しゅんしょう)まんじゅう」

お手本。
DCIM0136.JPG

お手本は餡を変えたものや皮の色を変えたものなど種類がたくさん!
私達が作るものはシンプルなもの。
そして思ったのが「何て簡単なんだ!」ということ。
小麦饅頭なので、混ぜて→包んで→蒸して→飾りつけ。
コレだけで綺麗に出来てしまう。
桜餅もそうでしたが、和菓子ってシンプルに出来ているのに
綺麗だったり、手間がかかって見える感じ(失礼;)が凄いです。
これなら実家の饅頭好きな父母も満足するのでは?
うちの家族はみんな饅頭が好きで、亡くなった祖父母も大好きでした。
甘いもの好きなのに酒飲みといううちの家族。


自分作。
DCIM0139.JPG

1つは桜の花の塩漬けを乗せて。
木の芽を乗せてフライパンで少し焼き目をつけたもの。
金串で模様をつけたもの。(金串で模様をつけたものはすこし皮がはがれてしまいました。)

飾り付けすると華やかですね。

簡単で時間もかからないのでこれは作りたいです。
和菓子だとお茶が進みます(笑)



しばらく忙しさから抜け出せそうも無いので、ぽつぽつと更新していきますが
今までとあまり変わりないのかも知れませんが・・・
覗きにきてください~(^^)
nice!(31)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

桜餅 [和菓子]

先日、親しいお友達何人かで逢いました。
今月は非常に皆が忙しいのですが、時間を何とか合わせる事が出来ました。
1人が実家のある九州へ帰ってしまうといことでお食事会。
手土産に桜餅を作りました。(みんなの分もね)
折角習ったので・・・

IMG_0182.JPG


喜んでくれました。

桜はというと職場の周辺が満開でシートを敷いて
みんなお花見してました。

こちらは咲き始め。
DCIM0127.JPG

土曜日、夕方。
DCIM0128.JPG

今年も「観るだけ」で終わりそう(^^;
nice!(26)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

和菓子教室⑤ [和菓子]

今日は和菓子教室でした。

今回は「いちご桜餅」と「関西風桜餅」。

先生のお手本。
IMG_0160.JPG

IMG_0162.JPG

椿もちも先生が作っていました。
IMG_0161.JPG

関東風の桜餅をいちごを挟んでアレンジしたもの。
皮がもっちりしていて美味しいです♪

私はどちらかと言うと関西風の道明寺粉で作った桜餅が好きです。
道明寺粉のほうはレンジで作りました。
とっても簡単でした(^^)

これなら手土産にも作れそうです。


自分作。
IMG_0158.JPG


包んでしまったので良くわかりませんが(笑)
IMG_0159.JPG

今日は寒いですが、春らしいお菓子ですね。

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\


2年前の今日と同じく夜勤明けでした。
あたりまえのことがどれだけ幸せなのかを知った日でもあります。
自分がが出来ることを続けて行きたいです。



nice!(26)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

和菓子教室④ [和菓子]

IMG_0113.JPG

今週初めに行った和菓子教室。
今回はねりきり。「桜」と「ひとひら」です。

先生のお手本
IMG_0112.JPG


またもや何が大変って「成形」
やはり不器用なのは変わらず・・・

作っているうちに段々乾いてきて、表面に粉が吹いてしまいます。
そのため一個作ったらケースに即入れる、という作業を繰り返しました。

ケースに入れた自分作。
何となく上手くできたように見えてます(笑)
IMG_0114.JPG


まだまだ寒いけど春らしい1品でした。

IMG_0115.JPG






おまけ。

今週は仕事や研修で毎日がくったりでした。(毎日爆睡)
やっとお休みになってくれました!待ってました~。
昨日物凄く寒い中、御殿場のアウトレットに行ってきました。
ホッカイロ3個つけ!?という技を使いましたが、吹く風が冷たすぎる。
初めは雲に隠れて見えなかった富士山が夕方、綺麗に見えました。
嬉しい[ぴかぴか(新しい)]

DCIM0111.JPG

DCIM0113.JPG

DCIM0114.JPG
nice!(22)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

和菓子教室③ [和菓子]

・・・折角書いた書き込みが消えて、本日2度目の書き込み(--;

今年初めの和菓子教室。
今回は「浮島」と「桃山」

先生のお手本。
IMG_0068.JPG




知らなかったのですが、どちらも白餡がベースで出来ています。
桃山にいたっては生地も中の餡も白餡使用。
同じ白餡なのに食感は全然違うもので言われなければ白餡だと分らないくらい。
不思議です。
これ考えた人凄いです(笑)


「浮島」は白餡にメレンゲを加えて蒸します。
下は抹茶生地、上は食紅で色づけ。
抹茶生地の表面にくぼみを作ると表情が出るのでわざと平らにしていません。
型からはずした時「何だか平らな様な・・」と思いましたが切ったらきちんと波打ってました。
浮島、簡単&私好みのため早速型を買って帰って来ました。ちゃんと作るのか?
これは先生手本↓
IMG_0069.JPG

「桃山」は中の餡は柚子の皮を入れて風味を出しています。
オーブンで焼くのですが、どうしても和菓子は蒸したりするような気がして
変な感じがします(自分だけでしょうか?)
作りたては外がパリッとしていて「和菓子?」と思うのですが
桃山は日を置いたほうがしっとりして美味しくなるとのこと。
1日置いたら食べなれたものに変身しました。
形は「梅」と「松」
ゴムベラや絞り金など家にあるものを使って作りました。
みりんを塗って艶出しするのですが、そこは「和」な感じ?
形は個性が出ますね。
私の物は「つぶれ梅」になりました(^^;

先生手本↓
IMG_0070.JPG

自分作。
IMG_0071.JPG

IMG_0072.JPG



和菓子教室まだ三回なのですが非常に楽しいです!
「和菓子は難しい」と思っていたのに、簡単に作れてしまうので。
ひたすら自分好みのものを作って楽しんでます(^^)

nice!(18)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

和菓子教室② [和菓子]

病み上がりです。
最近流行の胃腸炎か?!と思ったのに熱だけがガンガン出て、寝て治りました。

そんな病み上がりで「和菓子教室」へ。変な菌をばら撒かないように

今回は「花びら餅」「水仙」

先生のお手本。
IMG_2966.JPG

写真が遠い・・・

「花びら餅」はういろう生地に味噌餡(白味噌と白餡を混ぜたもの)を包みます。
密ごぼうと花びら餅も挟みます。

私の苦手なめん棒伸ばし。
微妙ですが何とかごまかしてます(笑)
IMG_2967.JPG

IMG_2971.JPG

ちなみに中はこんな感じ。
餡の上に食紅をつけて花形にくりぬいた生地を置いて、閉じてもほんのりピンクが
見えるようになっています。
IMG_2972.JPG

「水仙」はういろう生地に梅餡(白餡と練り梅を混ぜたもの)を包み、
花びらを作ります。
食紅で色をつけてます。
相変わらず不器用ながら作りました。
IMG_2968.JPG

生地を蒸して後は餡を包んで成形。
手順はどちらも一緒で簡単でした。
IMG_2973.JPG


これは練習ですね(^^)

nice!(16)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

和菓子教室① [和菓子]

先週から和菓子教室に行き始めました。
お魚終了後、和菓子の会がリニューアルしたのですが
その内容を見た瞬間に「行こう」と思ったのです。

ちなみにパン→お魚と料理教室に通って思ったことは
私は工作的なものの方が好きなんだな、と。
普通の料理も工作的?といえばそうなのですが、
どうもパンとかお菓子とかそういう作業の方が楽しいのです。
決して料理嫌いではないのですが。(むしろほぼ自炊してます)

で、和菓子ですが今回は「栗蒸し羊羹」と「くるみ大福」
栗蒸し羊羹、はっきり言えば大好きです!
まず、初回からして好物となればやる気で満ち溢れてます(笑)

先生のお手本。
IMG_20121113_142247.JPG

IMG_20121113_145022.JPG

IMG_20121113_145045.JPG

羊羹はこれがまた思いのほか簡単に作れしまい、びっくりです。
笹の組み立て(ちょっと難航;)さえ出来れば中身はあっという間。
あとは蒸すだけ。
これは早速自宅で試そう!と思ったとき大事なことに気が付きました。

蒸し器がない・・・・(--;

・・・ということで購入する予定です。
今までプリンなど作りましたが、ちゃんとした蒸し器がなくともできていたので
存在を忘れていました。

もう1つの「くるみ大福」
ちょっと苦手のくるみ。
しかし、くるみがアクセントになっていて非常に美味しかったのです。
この大福は白玉粉を使用してレンジで作るもの。
自宅で作るならくるみをはずして普通の大福を作ればいいだけなのですが(笑)
レンジで作るのであっという間に出来ます。

自分で作ったものは持ち帰り。
IMG_20121113_144931.JPG

家で食べました。
IMG_2933.JPG

同じテーブルの方がとても気さくに話しかけてくれてとても楽しかったです。
話によるとべ〇ーホー〇の料理の会をほぼ全制覇したそうで。
凄いです。
次回も楽しみです(^^)


nice!(16)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理