SSブログ

5月 [新潟]

なな.JPG
1日のみでしたが実家に帰省。
昨年見た景色がまた広がっていました。
よくみると昨年より拡大しているような気も。
いち.JPG

に.JPG

さん.JPG

よん.png

花の匂いが3階にいてもわかる。
(雪国あるあるですが、1回が車庫、2・3階が住居のお家)
こちらは父の趣味のようなもので、コロナ時期に帰省しないでいたら
知らないうちに拡大していました。
家の周り及び後ろ全体も芝桜で覆われているので、ご近所だけでなく
ちょっとした観光スポットのようになっている我が家。
知らない方が見学にちらほらと。
椅子などあるのはその観に来てくれた用で、昨年はベンチだけ
だったのに、なんだか椅子が増えてる。

家の周りだけで済まず、道路沿いも整備したり。
我が父ながら凄いなぁって思います。
はち.JPG

緑と花で癒されました。


父を誘ってソフトクリームを食べに行きました。
ご.png

こちらは「コンディトライ エルトベーレ」
のんびりした田舎に「ここは銀座?」と思えるような高級感のある建物。
オーガニックのお菓子を作られていて、今回は無脂肪乳から作った
ソフトクリーム。純米大吟醸の香り(麹の香りがします)
カロリーが普通のソフトクリームの1/3
(ちなみにノンアルコール)
すっきりした後味でしつこくないので危険なくらい多量に食べられます。
父は甘いものが好きなので、女子しかいないような場所でも誘うとウキウキと
一緒に行ってくれます。(ありがたい)
このソフトクリーム、二子玉川でしか食べられないそうなのですが、
今回はゴールデンウイーク期間限定で魚沼でも販売してくれました。
お近くの方は是非(ちょっと宣伝)
nice!(33)  コメント(9) 
共通テーマ:日記・雑感

芝桜 [新潟]

魚沼での続きです。
20230505_092434.JPG

天気が良く、夏のような日差しでした。
実家の家の周りは父が整備して育てた芝桜が満開でした。
こちらも勢いに圧倒されます。
20230504_135023.JPG

20230504_135106.JPG

20230504_135126.JPG

20230504_135204.JPG

20230505_101526.JPG

何より花の香りが濃くて。
雪国あるあるなのですが、1階は車庫となっており、生活スペースは2階と3階な家。
2階のリビングにいても外から芝桜の香りが漂うくらいでした。
隣が保育園なのですが、園児が芝桜の前で写真を撮っていくそうで。
お花見に良い時期に帰省できました。

菜の花や菫も。
この季節の花たち。
20230504_135318.JPG

20230506_093256.JPG

20230506_093417.JPG

癒されますね。
nice!(35)  コメント(7) 
共通テーマ:日記・雑感

5月 [新潟]

20230505_092912.JPG
ちょっとだけ魚沼へ。

魚沼は春の生命力に溢れていて、やっと冬が終えて出番とばかりに
花が咲き誇ってました。

八重桜が満開
20230505_093015.JPG

八重桜の隙間から雪の山が見える。
今しか見ることのできないもの。
20230505_100742.JPG
この季節が好きです。
nice!(26)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

休暇中 [新潟]

20220806_144748.JPG
また久しぶりになってしまいました。
6日から長めの休暇をとっています。
色々あって急遽決めたのですが、なぜかスケジュールが半端ないです(^^;)

1日だけ魚沼の実家に帰りました。
実家に帰るというよりは退院した友人に会いに。
田舎の夏だなぁって思いました。
20220806_144823.JPG

20220806_144835.JPG

20220806_145955.JPG

今日はドイツから帰国している友人に会いに行きます。
6年ぶりくらいかなぁ?
楽しみです。
コロナになってからこんなに移動したことなかったです。
現状日々職場でも患者もスタッフも陽性者が出ていて仕事に支障が
でていますが、そんな時だけどお休みさせてもらって感謝です。
感染対策は引き続き行わなければ。
自分以外の誰かを悲しませないように。

明日はそして福岡にいます。
私らしくバタバタな休暇になりそうです。
何よりも飛行機に3年ぶりに乗れることが嬉しいです!
nice!(32)  コメント(7) 
共通テーマ:旅行

秋の収穫 [新潟]

マルタの記事の途中ですが、別の記事を。
この連休中魚沼に帰省していました。
ほぼ稲刈りは終了していました。
DSC_0826.JPG

DSC_0829.JPG

台風が近づいていましたが、雨もほとんど降らず
過ごせました。

花の写真を撮ったり、
DSC_0818.JPG

DSC_0819.JPG

DSC_0821.JPG

おはぎを作ったりしてました。
DSC_0820.JPG

日曜日、駅でイベントがあるので友人と見に行ってみると
人だかり。
DSC_0832.JPG

DSC_0831.JPG
日本酒、ワイン、ビールやアユの塩焼き、蕎麦、もち豚、おにぎりなど
に長蛇の列。
普段、人がまばらな駅ですが、本日はこのイベントのために
観光バスも乗り入れられていました。
こんなにここで人を見たことがありません。
(新聞記事では約8千人きたとのこと)

お昼を食べてから来たので、ビールだけ頂いて、次の場所へ。

「魚沼醸造」
DSC_0833.JPG

DSC_0823.JPG

DSC_0822.JPG

DSC_0834.JPG

DSC_0835.JPG

ここは3月にできたマルコメの子会社。
糀甘酒を作っている工場。
予約すれば工場見学もできます。
甘酒やソフトクリームなどが飲めるサロンがあって全面ガラス張り。
天気が良ければ山がくっきり見えます。
本などもおいてあり、読書できます。
もちろん甘酒や甘酒入りチーズスフレなども購入できます。
過ごしやすい場所。
近くにあったら毎日行きそうな場所でした(^-^)

nice!(52)  コメント(3) 
共通テーマ:地域

ちまきの違い [新潟]

実家での続きです
実家では芝桜が満開になるところでした。
DSC_0403.JPG

帰省した2日目は友人の希望でいちご狩りに。
しかし、このいちご狩り、その場では食べることはなく、パックに
欲しいだけ詰めて帰るとき量り売りなのでした。
入場料は1人150円なのですが、さすがの連休中、いちごがなくなりそうなため
入場料は2人で150円でよいとのこと。
午前中でしたが、私たちが入った後は営業終了となっていました。

東京には流通しない「越後姫」
糖度が高く、やわらかいのですぐ傷んでしまいます。
だから県内のみ。
DSC_0394.JPG

湯沢まで足を伸ばしたのですが、まだ雪がありました。
土のように見えますが雪です。
DSC_0391.JPG

DSC_0392.JPG

DSC_0393.JPG

こどもの日も近いのですが、柏餅ではなくさくら餅を作りました。
DSC_0401.JPG

こどもの日もあり、お菓子屋さんでちまきが売られていたので購入。
そして家でEテレの「グレーテルのかまど」をみて衝撃を受けました。
グレーテルのかまどのテーマは「ちまき」
しかし、円錐型のちまきを作っていました。その「ちまき」が私が思ってた
「ちまき」ではなかったのでした。
一般的に円錐型の細長く笹でくるんである「ちまき」も
私がいう、おそらく新潟にしかない「三角ちまき」が別のもの
であることを初めて知りました。
ずっと形は違えど、同じものだと思っていたのです。
たしかに、円錐型のちまきを私は食べたことがありません。
それは米粉ベースのお菓子であり、
三角ちまきはただのもち米をゆでたもので、ご飯の代わりのような
ちまきなのです。
DSC_0397.JPG

きなこをふって食べます。
DSC_0398.JPG

このちまき、作れる人があんまりいないんですよね。
包み方とか教わらないとできないかと。
よく考えたらただのもち米ですが、これが非常に美味しくて
私はゴールデンウイークに帰省すると食べたくなるのです。
帰りの新幹線の駅でも売られていました。
やはり米が美味しいから成り立つのか?
なんの疑問もなく、子供の頃から食べていたのですが、
やはり美味しかったです。
nice!(49)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

見慣れた景色 [新潟]

DSC_0383.JPG
実家に3日ほど帰省しました。

良い天気で山もくっきり。

ただ、変わっていたものが。
DSC_0379.JPG

以前はこの場所は胡桃などの木に覆われていたのですが、
ばっさりと切られていました。
この土地の持ち主が高齢になってきていて、今のうちに
対応しようとしたようです。
確かに、以前は木が生えていただけで、特に手入れもされているわけでもなく。
しかし、勝手に(田舎なので)落ちている胡桃を取ったり、林に入って
山菜を取ったりしていたので、少し寂しい気もします。
木がなくなったので、遠くまで見えます。
ちなみにこれば実家の裏で、実家の後ろはすぐ山なのです。

今年は雪が少なく、あっという間に溶けたようですが、
気温が思ったよりも上がらなかったので、田植えもまだまだ
でした。
DSC_0395.JPG

そして、山桜がちょうど満開でした。
DSC_0385.JPG

DSC_0386.JPG

DSC_0387.JPG

DSC_0388.JPG

DSC_0389.JPG

綺麗です。

年々、この景色に癒されるのですが、それだけ年を重ねたという
ことでしょうか?(笑)

nice!(47)  コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感

帰省② [新潟]

実家帰省の続きです。
DSC_0474.JPG

見えますか?
杉の葉の落ちているところから生えている3本を。
これは「シオデ」という山菜。
しらべたら「山のアスパラ」と言われているみたいです。
先がアスパラに似てるのです。
おひたしで食べます。

世の中的にうちの地方だけが「シオデ」と言っているのかと
ずっと思っていたので、ネットで調べたら共通な名前だとわかりました。
あと、「トリアシ」という山菜もあります。その名のごとく
鳥の足に似ているからなのですが、こちらも名前は共通のようでした。

そしてこの時期どの家でも観られる光景。
DSC_0477.JPG

ゼンマイを採取したものを茹で、外に干して乾燥させています。
こちらは我が家で母がやっているもの。
乾燥すると段々左下のようになり、
まだ茹でたばかりのものは右のものです。

そして実家には弟夫婦も帰省していたので、家にあった越乃寒梅を
頂きました。(頂き物だそう、きっと高いはず)
DSC_0482.JPG

これが、すっきりした美味しさ!
けど、後から来る感じがアルコール度数が高いのがわかる、という。
(15度でした)
飲みやすいから飲みすぎて、ダウンするタイプのお酒でした(^^;

3日しか帰省しなかったのですが、のんびりゆったり過ごせました。
nice!(53)  コメント(5) 
共通テーマ:地域

草餅を作りました [新潟]

後半の連休、魚沼に帰りました。
雪はないのですが、やっと緑になりつつある状況。
DSC_0485.JPG

DSC_0487.JPG

山桜は満開で散りかけでした。
DSC_0483.JPG

DSC_0484.JPG
普通の桜は先にちってしまいました。
今年は早いですね。(4月後半に咲いたりしているので)
また芝桜がもう少しで満開でした。
DSC_0475.JPG

家に帰ってしようと思っていたこと。
蓬をつんで、草餅を作ろうと。
手で伸ばしたので、いびつですが、できました。
DSC_0478.JPG
蓬の良い香り。
蓬をすり鉢でする、という行為からつみに行くのも
時間がかかるのですが、つんだばかりのものは香りが
よいです。
美味しく頂きました。

実家にいた日は2日間雨で、気温も14度。
寒かったです。
晴れ間にうっすらと虹がでていました。
DSC_0481.JPG

nice!(56)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

胡桃を拾いに [新潟]

DSC_0194.JPG

週末、「早めの忘年会をする」と連絡がきたので
実家に帰りました。プチ中学同窓会です。
本当に笑いまくった忘年会で、元気がでました。
楽しかったです。こんな時間が持てるっていいなぁと思いました。

魚沼はこの花が沢山咲いていました。
DSC_0195.JPG


そして実家に帰ると母から「すぐそこで胡桃を拾うことができる」
と聞いて行きました。
家の後ろの林なのです。
誰のものでもない胡桃の木があり、昔からあったもの。
沢山拾いました。

けど、これからが大変なのです。
胡桃は手間がかかります。

まず、この状態で落ちているので(もう少し茶色く朽ちている物もある)
この実から中の硬い核を出します。
本当はどうやるのか知りませんが、私は足を使って剥きます。
(栗もこの方式で、足を使って取りだしています)
DSC_0196.JPG

取りだすと見慣れたものが出てきますが、これが黒いんです。
そしてこの黒い色素、服に付くと落ちにくい。
DSC_0197.JPG

これをバケツに入れて何度も何度も洗い、やっと見慣れたものになってきたのが
これ↓
DSC_0198.JPG

こののち、天日干しして炒ったら、やっと中身の種子を出して・・・
と続いていきます。


結構な労働なので、物凄く働いた気分になれます(笑)

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

先日結婚式に出席したのですが、そのカタログから頼んだもの。
米です。
DSC_0202.JPG

いつも実家から送ってもらっているので、
家では、ほぼ100%魚沼産コシヒカリを食べているのですが
(贅沢、と言われるのですが生まれたときからこの米なのです)
今回一種類ではなく食べ比べセットがあったので、取り寄せて
みました。
ちゃんと新米。
楽しみです!
nice!(47)  コメント(3) 
共通テーマ:地域